2020.06.25

この記事の著者
DIGIFUL編集部
「DIGIFUL(デジフル)」は、(株)アイレップが運営する「デジタル時代におけるマーケティング」をテーマにした、企業で活躍するマーケティング担当者のためのメディアです。
当社がこれまでに得たデータや経験から、具体的事例・将来展望・業界の最新注目ニュースなどについて情報を発信しています。ニュースやコラムだけでなく、日常業務や将来のマーケティング施策を考えるときに役立つダウンロード資料や、動画で学べるウェビナーコンテンツも随時追加していきます。
デジタルマーケティングの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。
「DIGIFUL(デジフル)」は、(株)アイレップが運営する...
2018年10月の検索エンジン順位変動(モバイル・PC)とその動向をまとめました。順位変動観測指標の説明についてはこちら
※ 移動平均:当日を含む直近10日間の変動幅平均
※ 10月10~12日のデータはシステムトラブルによりYahoo!(モバイル版、PC版両方)のみ集計対象外
※業界別変動状況はモバイル版のみ掲載
※10月10~12日のデータはシステムトラブルによりYahoo!のみ集計対象外
10月14~15日のデータはシステムトラブルによりGoogle 、Yahoo!ともに集計対象外
2018年10月1日、Google はダイナミック レンダリング に関するドキュメントを公開しました。
ダイナミック レンダリング とは、通常はユーザーのブラウザ側でJavaScript のレンダリング処理(クライアント サイド レンダリング)を行うところを、Googlebot では対応できないJavaScript がある場合、Webサーバ側でレンダリングを行う処理(サーバ サイト レンダリング)のことです。ダイナミック レンダリング を行うことで、JavaScript を利用するページを正常にインデックスすることが可能になります。
2018年5月に開催したGoogle I/O 2018 にて、JavaScript を利用するページにはダイナミック レンダリング を推奨すると発表していましたが、詳細な情報については発表していませんでした。
今回、ダイナミック レンダリング の仕組みや実装方法やトラブルシューティングを記した資料を公開しました。
https://developers.google.com/search/docs/guides/dynamic-rendering
2018年10月の順位変動は、モバイル・PC検索とも中旬に非常に大きな順位変動が発生しました。
検索エンジンの動向では、Google I/O 2018 に発表されたダイナミック レンダリング に関する詳細な情報をGoogle が公開しました。JavaScriptを多用し、Google のインデックスが正常に行われていないWebサイトにはダイナミック レンダリングの導入を推奨します。
Google および Google ロゴは、Google LLC の商標です。
この著者の人気記事
今更聞けない!Googleの注目DSPディスプレイ&ビデオ360とは?
2020.09.18
Instagramでのフォロワー獲得に繋がるハッシュタグ戦略とは?
2020.10.08
なぜ今なのか?Twitterでカルーセル広告をおこなうべき理由
2021.02.05
2020.07.28
2021.03.29